株式会社KIDAI
教材ダウンロードサイト利用規約
第1条(定義)
1.本規約
この利用規約
2.当社
株式会社KIDAI
3.本サービス
当社が運営する教材ダウンロードサイトで扱うデータや商品
4.登録希望者
本サービスの利用を希望する者
5.会員
本規約に同意し会員登録(契約)をした者
第2条(会員登録と内容)
1.登録希望者は、本規約を遵守することに同意し、レギュラー会員若しくはプレミアム会員どちらかのプランを選択し利用登録を申請する。当社がこれを承認することにより会員となる。
2.当社は、登録希望者の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないこととする。また、その理由については一切の開示義務を負わない。
(1)利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
(2)法人や個人事業主ではない場合
(3)登録希望者が本規約に違反したことがある者、またはその関係者であると当社が判断した場合
(4)その他、当社が利用登録を相当でないと判断した場合
3.レギュラー会員はテキスト販売ページからテキストを注文することができ、契約店舗の顧客に対しこれを販売することができる。
4.プレミアム会員はレギュラー会員のサービスに加え、教材ダウンロードサイトからテキストデータをダウンロードすることができるものとする。ダウンロードしたデータは会員が印刷し、契約店舗の顧客に対しこれを販売することができる。データは契約店舗外で利用しないものとする。また、データの販売・譲渡は行ってはならない。
第3条(利用権)
当社は会員に対し、本規約に従い本サービスを利用する権利を付与する。
会員は、当社に利用登録を申請した事業所(以下「契約店舗」)でのみ本サービスを利用できる。
第4条(登録情報の変更)
会員は、契約店舗の登録内容に変更がある場合、速やかにプロフィール画面から変更するものとする。
会員は、契約店舗以外で本サービスを利用する場合は、当社と新しく契約を締結すること。
第5条(契約期間)
本サービスの契約期間は、契約が締結した月の1日から1年間とする。ただし、期間満了2カ月前までに解約の申し出がない時には、本契約はさらに1年間自動更新され、以後も同様とする。
第6条(会員情報とログイン情報)
- 当社は、会員との契約が締結した時点でユーザーIDおよびパスワード(以下「ログイン情報」)を会員に発行する。
- 会員は、ログイン情報を厳重に管理し、契約店舗に設置されたPCおよびデジタル端末でのみ使用すること。
- 会員は、ログイン情報を会員の顧客を含む第三者への許可なく販売、配布、譲渡、貸与してはならない。
- 会員は、当社がIPや閲覧情報等のアクセス情報を収集することを許可するものとする。
- ユーザーIDまたはパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用などによって生じた損害に関する責任は会員が負うものとし、当社は一切の責任を負わない。
- 当社はアクセス情報から登録店舗外からのアクセスが発覚した場合には契約会員に対し、登録外の店舗の会員登録の要請と1件毎に違約金(金100万円)を請求する。会員はこれに準じなければならない。
第7条(本サービスの変更)
当社は、会員に通知しなくても本サービスについて事前通知無しに変更・追加・削除などが行うことができる。
第8条(著作権・知的財産権)
本サービスを通じて供されるコンテンツは、当社または正当な権利を有する第三者に専属的に帰属する。
当社は会員に対して、利用契約の締結期間中に限り、データの利用を許諾する。
会員は、本サービスに関するすべての著作物を契約店舗内でのみ利用すること。
契約解約後は、会員は当社から提供されたすべてのデータを削除すること。
第9条(商圏の確保について)
当社は、会員の本サービスの利用及び宣伝活動において、商圏は設定をしないものとする。
第10条(商品代金)
製本テキストや教材、その他物品の代金に関しては当社のwebサイトに公開されている通りとする。
製本テキストや教材、その他物品の配送代金及び代金引換手数料、振込手数料が発生する場合、会員の負担とする。
製本テキストの決済手続きや製本・配送手続きは株式会社ブックフロントに委託しており、製本テキスト発注後の注文のキャンセルや返品・返金は受け付けないものとする。
当社は、必要に応じて商品代金並びに配送代金、代金引換手数料等の条件を事前の予告なしに改訂できることとする。
第11条(会費)
会費は口座引き落としとする。会費は当社Webページに記載している通りとする。会員登録後、当社は口座引き落とし書類を会員に送付し、会員はこれを2週間以内に返送すること。
当社は、webページに事前通知をすることで会費を変更することができる。会費の変更があった場合、契約会員は次回の更新時から適用するものとする。会員は同意できない場合には第5条(契約期間)に則り手続きを行うこと。
第12条(禁止事項)
本サービスの利用に際して、会員または購入者に対し次の各号の行為を行うことを禁止する。
- 会員が契約店舗以外で本サービスを利用する行為
- 会員が当社が提供する教材、データその他文書を許可なく販売、配布、譲渡、貸与する行為(ただし、契約店舗の顧客にテキストを販売する場合は、この限りではない)
- 本サービスの複製並びに第三者への複製依頼
- 当社の作成した教材と類似したものを作成する行為や第三者に当社の作成した教材と類似のものを作成させる行為
- 本サービスの解析若しくは、改造・改変など、直接的・間接的に手を加えて無断で内容を変更・修正する行為
- 本サービスおよびその他当社が提供するサービスの運営を妨げる行為
- 当社の信用を毀損・失墜させる等の当社が不適当であると合理的に判断する行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
第13条(利用停止)
当社は、次のいずれかに該当するときには、会員に事前に通知することなく、当社が定める期間に於いて本サービスの提供を停止することができる。
- 料金そのほかの債務について、支払い期限を経過してもなお支払わないとき
- 本サービスの利用に関して、不適切と当社が判断したとき
- 当社の名誉若しくは信用を毀損したとき
- 本規約に反する行為をしたとき
- 本サービスなどに関する当社の業務の遂行または当社の設備に支障を及ぼす行為をしたとき
- 前項に類似する恐れがあると当社が判断したとき
全1~6項のいずれもしくは複数に該当し利用停止した後に、会員が全1~6項のすべてにおいて改善がされたと当社が判断した場合に、本サービスの利用を再開する。
第14条(本サービスの提供終了)
当社は、本サービスの提供が困難になった場合、本サービスの提供を終了する場合がある。また当社は本サービスの提供を終了する場合、会員にその旨を速やかに連絡するものとする。
第15条(会員プランの変更)
会員は、契約期間中にレギュラー会員からプレミアム会員に会員プランの変更を希望する場合、1カ月前までに所定の書面による申し出により、利用プランを変更できる。
会員プランの変更は、変更を希望する月の1日より適用とする。変更前のレギュラー会員の契約期間を月割りし、残りの期間分の支払い済み会費をプレミアム会員の月会費に充てるものとする。
第16条(中途解約)
会員は、契約期間中に中途解約を希望する場合、解約を希望する前月の15日までに所定の書面による申し出により、本契約を解約することができる。なお、会員プランによって以下の事項に沿うこと。
・レギュラー会員
解約を希望する月の月末をもって解約とし、会費の返金はしない。
・プレミアム会員(月々払い)
1.途中解約する場合、当社に解約金を支払うこと。解約金の金額は、契約期間の残額の支払合計の50%とし、解約月の翌月に申請口座より引き落としが掛かる。
2.解約を希望する月の月末をもって解約とする。
・プレミアム会員(一括払い)
解約を希望する月の月末をもって解約とし、会費の返金はしない。
第17条(免責事項)
会員が本サービスを利用したことで、直接・間接的を問わず、何らかの不具合、および損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負わない。また当社は本サービスの変更、削除、公開の中断、中止等を原則として会員への予告なしに行う。これにより不利益、その他損害が生じた場合でも、当社は一切の責任は負わない。
第18条(秘密保持)
会員は、契約に基づいて知りえた当社の秘密を厳に秘匿し、これを第三者に開示または漏洩し、もしくは本規約から外れることはしてはならない。
会員は当社より貸与された若しくは提供を受けた教材、文書、資料そのたの図書を厳重に管理し、当社の事前の書面による承諾なくこれを複製または複写し第三者に閲覧させ、または譲渡、転貸してはならない。
会員は、その従業員に対しても、本規約を遵守させる責務を負うこと。
解約後においても、秘密保持義務及び損害賠償については3年間継続すること。
第19条(譲渡禁止)
会員は、当社の書面による事前の同意がない限り、本契約上の地位、本契約に基づく権利義務の全部または一部を第三者に譲渡または貸与若しくは担保の目的に供してはならず、その経営を第三者に委任することをしてはならない。
第20条(損害賠償)
会員は、本契約に違反して当社に損害を与えた場合、その損害を賠償する責めを負うこと。その場合、帰責事由そのほかの事情を勘案し、当社と会員の間で協議のうえ賠償額を決定するものとする。
第21条(契約の解除)
当社は、会員が次に該当する場合は、事前の通知なく、本契約を解約することができる。
本規約に違反し、当社が是正を催告したにもかかわらず、是正がなされないとき。
第22条(協議及び管轄裁判所)
本契約に規定のない事項や、本契約条項の解釈について疑義が生じた場合、当社は合理的な範囲でその解釈を決定できるものとする。
本規約に関する紛争については、当社の本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の管轄裁判所とする。
2021年11月26日改定